Miz.Kのブログ

Twitterに書ききれないことを色々書きます。

愛媛県旅行!後編

坂の上の雲ミュージアム」へ行ってみました。

施設内展示のテーマは「ポーツマス講和条約」。
日露戦争終戦に至るまでの交渉の行方と、
日本の勝利に対する世界のジャーナリズムを取り扱った内容。

日露戦争末期、日本は物資・兵員不足ロシアは相次ぐ敗北による国民感情の悪化や革命運動の激化等により両国とも戦争継続が困難な状況にありました。
(ちなみに、日本が行った対露工作活動もロシアで革命運動が激化した一つの大きな要因です。)
日露戦争終結した条約が締結された都市、ポーツマスアメリ東海岸の都市です。
この地に、日露両国の使節団が講和条約締結のために訪れました。
交渉は困難を極め、かろうじて日本側に若干有利な条件での講和が成立しました。

ポーツマス講和条約

1.日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
2.日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
3.ロシアは樺太の北緯50度以南の領土を永久に日本へ譲渡する。
4.ロシアは中東鉄道の内、旅順−長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
5.ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
6.ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。

この条文では、ロシアから日本への領土譲渡(南樺太)こそあるものの、「賠償金」の項目がありません。
当時、世界では戦争の講和条約では「賠償金」を取るのが通例でした。
しかし、日本側が賠償金の要求をしなかった(したくなかった)理由は「早く講和を結びたかったから」でしょう。
もし、ここでの交渉が長引けば、戦争はさらに長期化していました。そうなれば、日本とロシアの国力の差が明るみに出てきて、日本は不利な状況に追い込まれたとも言われています。
そういった意味で日露戦争は当時の日本にとって「苦い勝利」だったに違いありません。

そんな苦しい事情を知らない一部の国民は「賠償金を取らないとは何事だ」「政府は弱腰だ」などと不満を隠せませんでした。戦争にありきたりの国力をつぎ込んでいたので、当時の国民たちの生活も良いとはいえない状況だったのです。
この賠償金をめぐる問題によって、「日比谷焼打ち事件」などの暴動が発生するに至ります。
「途中に柱がない作りの階段」。かなり珍しい階段だそうです。

「ツートントン」と、モールス信号を発信する打電機を自由に操作できるコーナーがありました。
おなじみの「ニイタカヤマノボレ1208」とかを打ってみました。

↑旧軍のモールス信号を実際に打電している動画がYouTubeにあったので参考までにどうぞ。(作者さん、ありがとうございます。)
間違えずにきちんと打電するのは思ったより難しい。
これを使いこなしていた当時の通信手の人は凄いですね…。

坂の上の雲ミュージアム」はとても充実した施設でした。
また、新しい展示ができたらもう一度行ってみたいです。

JR松山駅に戻り、秘境駅「串駅」を目指します。


「四国の駅ランキング」に見事入賞した駅弁を購入。昼食です。
酢飯の程よい酸味と魚のうまみが程よく調和した味です。
なかなか満足できました。


向井原駅から予讃線は、内子経由の新線(写真左)と伊予長浜経由の旧線(写真右)に分かれます。
串駅があるのは、旧線です。


串駅の一つ手前の駅、有名な「下灘駅」です。
今回はあえてここで降りずに、マイナーな串駅を選んでみました。


串駅に到着。

どこかレトロな踏切。ローカル線の雰囲気満載。

駅のミラーで一人記念撮影(オイw

伸びる鉄路を眺めて・・・

本当に、何もない駅です。しかし、どこか味がある。
そこが魅力です。

こんなところに駅があるなんて想像もつきません。ゆるいレベルの秘境駅です。

駅を坂道の上から見上げる。小さいなあ。

すぐ目の前には瀬戸内の海が。


心落ち着く風景です。
日々の疲れを忘れさせてくれます。


駅から少し離れて海の写真を撮っていると、地元の農家の方が話しかけてきました。
香川県から来たと話すと、なんとこの方も実家は香川県坂出市にあるとの事でした。
私みたいに、美しい海の景色を求めてここに来る人は意外と多いのだとか。
あと、この海は広いのでたまに海上自衛隊が演習をやっているようです。


この方曰く、「ここから松山城が見える」そうです。
私はなんとなくそれっぽいようなもの…が見えたような気はしましたw
最近、視力落ちているのか・・・?

列車の時間が来ました。農家の方に別れを告げて帰路につきます。



坂出駅には21時43分に到着。
何かと、発見の多かった一日でした。